東京都練馬区より、日産 スカイラインにお乗りのお客様からヘッドライトリペアのご依頼になります。以前、ヘッドライトリペアのご依頼を頂きました当店のリピーター様になります。

ご来店有難う御座います。(^^♪
2年程前に板橋区の店舗(R5,6月~埼玉店でのみ受付)にてヘッドライトリペアの作業をさせて頂いて最近、ヘッドライトに黄ばみの発生が見られるようになった気がする・・・との事でご相談を頂きました。
前回施工の様子は、こちら

ご相談を頂いてから少し期間が空いてしまったのですが、ヘッドライト上部にやや黄ばみの発生が見られ、この短期間でコート層が剥離してきた様です。前回施工がUVコートとなりますので、ホームページ記載の耐久性は約2年となっております。お客様の保管環境が、青空駐車で常に片側だけ紫外線の影響を諸に受けてしまうと言う状況の為、ヘッドライトリペア後の再劣化のタイミングも早めとなってしまう状況の様です。

ヘッドライト上部のみコート層の剥離が始まっておりますね・・・
ヘッドライトリペア後の再施工のタイミングは、ヘッドライトの形状・保管状況等によって大幅に変わってくるのが現状となりますが、青空駐車でも反対側のヘッドライトは比較的キレイな状況でした。
参考までに、3年前に当店でUVコートを施工したワゴンRは・・・

現在は、当店の代車として活躍中ですが・・・

同じ屋外保管(半屋根が付いた状態)で、そこまで過酷な状況では御座いませんが、、、
施工直後から全く変化無しと言う状態です。ヘッドライトの形状(上向き)、紫外線からの影響によって耐久性は大幅に変わってしまう事がお分かりだと思います。ホームページには耐久性の表示もさせて頂いておりますが、あくまで参考程度となり一概に何年間耐久します。とは言えないのが現状となります。(;^ω^)
作業のご紹介に戻ります~

スカイラインのヘッドライトライト。今回は、劣化の見られる右側のみのご依頼となります。

劣化層を除去後、再コートして透明度は回復致しました。(^_-)-☆ 膜厚の有るコート剤となりますので紫外線からの保護能力は高いのですが、コート層が劣化により剥離してしまうと素材自体にダメージが蓄積されてしまう為にクラックが入ってしまう事となりますので出来れば変化が見られたタイミングでの再施工がお勧めです。(そこが難しいんですよね・・・)殆どの方が、明らかに劣化が進行してからのご依頼ですし。(;’∀’)
ヘッドライト磨き後の早いサイクルでの黄ばみの発生等にお困りでしたら、お気軽にご相談下さい。
当店にご依頼有難う御座いました。<(_ _)>